こんにちは。フミです。
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種の勉強方法は?勉強時間は合格しましたので、勉強方法や勉強時間を報告します。
因みに受験前の僕は、メンタルヘルスって何?という感じのまるっきり初心者でした。
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種の勉強方法は?勉強時間は?
メンタルヘルス検定とは
仕事や職業生活に強い不安や悩み、ストレスを抱える人は増加傾向にあり、心の不調による休職や離職もまた増加しています。
働く人たちがその持てる能力を発揮し、仕事や職場で活躍するためには、
心の健康管理(メンタルヘルス・マネジメント)への取り組みが一層重要になってきました。心の健康管理には、一人ひとりが自らの役割を理解し、ストレスやその原因となる問題に対処していくことが大切です。
また、雇用する企業としても、社会的責任の履行、人的資源の活性化、
労働生産性の維持・向上を図るうえで、社員のメンタルヘルスケアについて組織的かつ計画的に取り組む必要があります。メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、
https://www.mental-health.ne.jp/about/
働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指して、職場内での役割に応じて
必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得していただくものです。
メンタルヘルス・マネジメント検定は、大阪商工会議所が主催する検定資格です。
Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種の検定試験が行われています。
コース | Ⅰ種(マスターコース) | Ⅱ種(ラインケアコース) | Ⅲ種(セルフケアコース) |
---|---|---|---|
対象 | 人事労務管理スタッフ、経営幹部 | 管理監督者(管理職) | 一般社員 |
目的 | 社内のメンタルヘルス対策の推進 | 部門内、上司としての部下の メンタルヘルス対策の推進 | 組織における従業員自らの メンタルヘルス対策の推進 |
到達目標 | 自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、従業員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができる。 | 部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。 | 自らのストレスの状況・状態を把握することにより、不調に早期に気づき、自らケアを行い、必要であれば助けを求めることができる。 |
勉強方法
基本的には問題集をひたすら解く勉強をしました。
1.問題集を解く
2.分からなけい問題は直ぐに解答を読む
3.復習の意味を含め、解いた問題と同じ章のテキストを読む
4.1~3を日々繰り返す
知識がないこともあり、問題集は4周くらい解きました。
周回のポイントですが、1周目はあまり考えずにテンポ良く解く(考えてもわからないことが多いと思うので、直ぐに解答を見ましょう)
2,3周目は理解しながら解く(考えればわかるようになっているので、時間をかけてやりましょう)
4周目は苦手な分野を重点的にに解く(4周目はやらなくても良いですが、もったいない失点をなくすための最後の復習です)
使用したテキストと問題集はこちらです。
勉強時間
勉強時間は15時間くらいです。
平日は30分、休日は1時間くらいを1か月間続けました。
問題集を解いた結果次第では、±5時間くらいは個人差があるかもしれません。
受験した感想
暗記が必要な内容もありますが、一般的な内容もあり、それほど難しい試験ではありませんでした。
絶対に失敗したくないという方は、資格の講座などもありますので、申し込んでみてもいいかもしれません。